樟葉SSC掲示板

(検索キーワード)
その単語を含む投稿を表示します。スペースで区切って複数キーワードを指定できます(AND検索)
id:(投稿ID)
指定IDの投稿を表示します。例) id:123
id:12,34,56
カンマで区切ったIDの投稿を表示します
id:12-34
指定範囲の投稿を表示します
id:12,34-56,78-90,...
id:による検索条件は10件まで指定できます (カンマ9個まで)
until:yyyy-mm-dd
指定年月以前の投稿を表示します
since:yyyy-mm-dd
指定年月以降の投稿を表示します。
日付をyyyy-mm, yyyymmとした場合はyyyy-mm-1とみなします。
- のかわりに / を使用して、yyyy/mm/ddとも指定できます
oldid:...
後方互換性のためにあります。通常は使用しません
新しく投稿する
356. 写真掲載:スプリングカップ下位トーナメント(3月23日) - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2025/03/28(Fri) 00:04 削除

招提小学校で開催されたスプリングカップ下位トーナメントの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする
355. 写真掲載:卒団式と親子サッカー - 大迫カメラマン [IP 118.3.…] - 2025/03/15(Sat) 12:35 削除

3月9日(日)、樟葉西小学校で開催された卒団式と親子サッカーの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする
354. 写真掲載:合宿とファイナルカップ - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2025/03/06(Thu) 23:49 削除

岐阜県土岐市で行われた合宿とファイナルカップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする
353. ファイナルカップ2024 - Watanabe [IP 60.99.…] - 2025/03/02(Sun) 18:06 削除

3/2  樟葉西小学校 サンクラブ主催
各チーム関係者の皆様、6年の保護者の皆様
コーチの皆様 本日はこの大会が開催できた事、ご協力頂きありがとうございます。

小雨の降る中でしたが、西小はグランドの水捌けが良いのでグランドコンディションも通常通りに試合をする事ができました。
今年は枚方サンクラブ 宇山SC 中宮JSC フェロー 樟葉SSCの5チームでの戦い 6年最後となりどの試合も印象に残る良い試合をしてくれました。
本当にサッカーの楽しい時間を感じる大会となりました。

vs フェロー 勝
vs サンクラブ 負
vs 中宮 勝
vs 宇山 PK負
3位

また来年も引き継いだ新チームが1年をかけて大きく成長してくれる姿を楽しみにしています。

+コメントする
352. 写真掲載:KSCくずは卒団記念杯の写真 - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2025/02/23(Sun) 22:20 削除

2月15日(土)、KSCくずは卒団記念杯の写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする
350. 写真掲載:AVANTIカップ - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2025/02/15(Sat) 00:57 削除

2月11日(建国記念日)、大東市立歴史とスポーツふれあいセンターで開催されたAVANTYカップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする
349. 写真掲載:ウィンターカップ決勝トーナメント - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2025/01/30(Thu) 00:04 削除

2025年1月26日、伊加賀ポーツセンター 総合運動場で開催されたウィンターカップ決勝トーナメントの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする
348. ウィンターカップ 上位トーナメント - 鈴木 [IP 59.132.…] - 2025/01/28(Tue) 07:54 削除

優勝を目指して6年全員で挑んだカップ戦。
テーマは助け合い。
1試合目はリーベ。
前半は、いつもと違う守りを意識したフォーメーション、開始早々、相手のキーパーが前がかりになっていた所をシュンスケが見逃さずロングシュート!スーパーゴール!そのままいい流れでいくかと思ったが、中盤を相手に支配され失点。同点のまま後半へ。フォーメーションを攻め重視に変更。ここからが凄かった。中盤のバランスをケント、リュウトがとりサイドはユウ、ソウシの強力アタッカーでガンガンに攻める。3得点!初戦を4-1で勝利!準決勝進出。
対戦相手となる枚フト、サンクラブの試合を全員で観察。枚フトが勝利。
一人一人が自分たちより上手い相手にどう戦うか考え、コーチからアドバイスをもらう。
12時50分、いよいよキックオフ。
相手は優勝候補、初戦よりさらに守備重視に。フォーメーションは4-3-1。
攻められ続け、クリアの連続。20分間チーム全員で守る。相手の得意なコーナーキックからマークが甘く失点。そのまま後半へ。
点を取るため失点を恐れず攻撃的なフォーメーションへシフト。オトチカのスピードを活かした裏抜けからゴール!
その後も何度もピンチがあるが全員で声を掛け合い、カバーしあい、守り抜く。耐える!
そのまま終了。PK戦へ。
キッカー、キーパーはコーチが決めずに自分たちで決める。緊張感漂う会場。
ケント、ユウ、リュウトが決め、4人目ソウシ。キーパーに読まれ、そのまま試合終了。
惜しくも決勝進出とはならず。
テーマの助け合いできたかな?
コーチは、最後まで諦めずに戦えたこと、助け合う声掛けが沢山聞けたこと凄い嬉しかった。
この大会を一人一人振り返って、心に大切に閉まっておいてほしい。
まだまだこれから!サッカーを通して一緒に成長していこう!

+コメントする
346. 写真掲載:ウィンターカップ予選リーグ - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2025/01/25(Sat) 01:17 削除

1月18日、パナソニックアリーナ・グラウンドで開催されたウィンターカップ予選リーグの写真をブログに掲載しました。お待たせいたしました。20分ハーフなうえに、全3試合で11得点と選手たちが大活躍。おかげで撮った写真も多く整理に時間がかかってしまいました。どうぞご覧ください。

+コメントする
345. ウィンターカップ予選 - 鈴木 [IP 59.132.…] - 2025/01/19(Sun) 09:52 削除

ウィンターカップ予選、1位通過おめでとう!
次は優勝カップ目指しての戦いだね。

一人一人予選を振り返ってみたかな?
コーチはずっと振り返ってる。
もっと伝えれることがあったんじゃないかってね。

3試合目の試合は0-2から同点に追いついて引き分け、最後まで諦めない素晴らしいプレーをだせたね。最初から残り5分の怖さがあったら勝てたかもしれない。 

課題だと思ったのは守備!
攻めに移行した時にカウンターできるポジションをとれているのか。取りどころをどこにするのか、どこが対戦相手の穴なのか、考えながらプレーをすること。
守備の基本はゴールに向かわせないようにサイドにおいやること。うちのチームはサイドから攻撃が多いよね。じゃあどうやってとったら一番早くカウンターできる?

今のチームストロングポイントは攻撃力!!

素直で一生懸命な子が多い、サッカーはずる賢さも必要。クリエイティブでクレバーな選手になってほしい。

6年は残りあと少し、コーチもいっぱいサッカーを学んで一人一人に伝えれることを大切に伝えていきます。
サッカーに向き合う時間を作ってくれてるパパ、ママを驚かせよう!

仲間を大切に!
SSCファイト!

+コメントする
344. http:// - 竹ノ内カップ(U-11) [IP 153.252.…] - 2025/01/12(Sun) 20:01 削除

1/12(日) 南大樋運動広場

優勝  上牧FC  2勝1分(得点3 失点1)
準優勝 フェロー 2勝1敗(得点10 失点3)
3位   SSC   1勝1敗1分(得点3 失点2)
4位   竹ノ内SC 0勝3敗(得点0 失点10)

VS フェロー 1-2(得点:ハルト)
VS 上牧FC  0-0
VS 竹ノ内SC 2-0(得点:リョウ2)

全部勝っても全部負けてもおかしくないくらい、どの試合も接戦でした。
マサトは参加唯一の5年生として4年生をまとめ、試合でも最終ラインからチームへの声掛けをする等中心として活躍してくれました。本日のMVPです。

キーパーのユウマも3試合とも安定した守りで試合を引き締めてくれました。ビッグセーブもあり3~4点は防いでくれたと思います。MVPにしてもおかしくないくらいの活躍でした。

攻撃ではリョウを中心に頑張り、シンタロウの抜け出し等いくつかチャンスを作りましたが、チームとしてまだ攻撃のパターン、アイデアが少ないと感じました。その中でも、シンタロウの粘りからのセンタリングをハルトが決めた1試合目の点にはいい意味でコーチも驚かされました。リョウが決めた2点も個人技から1人で決め切ったものであり、このチームの攻撃の中心だという自覚が出てきたのかなと思います。

チームとしては全体的に運動量が増えてきており、コートを幅広く使ってサッカーできるようになってきましたが、トラッップミスやキックミス、ボールを保持するので精一杯で周りを見る余裕がない等技術的に足りない子がまだ多いです。試合前のウォーミングアップで行っていたことが当たり前のようにできないようでは試合の中でも当然できません。普段(平日)からもっとボールに触ってボール感覚を養ってください!!

+コメントする
343. 写真掲載:2025年初蹴り - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2025/01/04(Sat) 23:07 削除

1月4日、樟葉西小学校で行われた2025年の初蹴り(初練習)の模様を少しだけ撮影、ブログにアップしたのでどうぞご覧ください。

+コメントする
342. 枚方リーグ最終戦3 - 鈴木 [IP 59.132.…] - 2024/11/25(Mon) 12:44 削除

▪️ユウマ
いつもより集中してたね!何度もピンチを救ってくれた。四年で六年を助けるんだからすごいよ!これから川上コーチに教えてもらってシュートをジャンプキャッチできるようになろう!
▪️ソウイチロウ、トクマ
チームの為に何ができた?ベンチからチームのメンバーが集中を切らさないように声だせたかな?円陣全員で組んだ。なんで?コーチ、ベンチメンバー含めチームだからだ。
そこにいる意味は自分で作れ!出たいという気持ちがあるなら、今のメンバーの3倍練習しなさい!まだ時間あるから!諦めるな!
▪️リョウ
自分を出すために、自分から行動。サッカーに向き合う姿勢は素晴らしい。トップ、ハーフ、ディフェンスすべてのポジションを出来るようになろう。先輩の姿を目に焼き付けて、越えるために何をするか。今から行動だよ!

最後になりますが、枚方リーグ全11試合の応援、サポートを頂いた保護者の皆様有難うございました。卒団まであと3ヶ月程ですが、引き続き宜しくお願い致します。

+コメントする
341. 枚方リーグ最終戦2 - 鈴木 [IP 59.132.…] - 2024/11/25(Mon) 12:13 削除

▪️ケント
まだまだ視野が狭い、持ち前のドリブルは、チームを勝たせるために使えたかな?パスコースは二つ作れてたかな?失敗して謝るんじゃなくて、次はしないチャレンジはできたかな?
まだまだそんなもんじゃない。得意なものに磨きをかけるために今からセンチュリーで何をする?
▪️ソウシ
スイッチが入るのが相変わらず遅い。やばいと思ってからのドリブル、ガツガツさは最高!
1試合やり続けるためにはどうする?上にボールを蹴り上げて何になる?トラップ、マイボールにしたら時間が作れる、それから自分でいくのか、周りを使うのか。いや、自分でいけ!
▪️リュウト
ディフェンスラインから持ち出してのサイドへのパスが良かった。
残り時間が少なくなってる時に、ディフェンス枚数変えて2-4-1にする頭あったか?攻めも守りも出来る選手、チームの流れを作れる選手になれ。チームを勝たせろ!
▪️オトチカ
シュート決めれなくて悔しい、当たり前だ。シュート練習どんだけした?一万回ぐらいしたか?磨けばどこまでも光ると思う。もっとやってみろ。期待してる。
▪️コウスケ
失敗しないようにプレーするのは無理だよ。サッカーは失敗するスポーツだから。サッカーはチャレンジするスポーツだから。
コウスケがミスしても、またチャレンジするを繰り返せる姿を見たい。コウスケなら出来るよ。アクセルふかせ!
▪️シュンスケ
アップの時から自分なりに考えてやってたね。何度も自分で考えろって言ってきた、少し成長したかな?プレーは焦ってた、焦らなくするためにはどうする?考えろ!
▪️マサ
5年で経験できたのは良かったね。思い切ってプレーしている時のマサはもっといいプレーになる。迷うとプレーが極端に遅くなる、それはやらなきゃが先行して周りを冷静に見れなくなるからかな?
まだまだこれから、色々学んでいこう。

+コメントする
340. 2024枚方リーグ最終戦 - 鈴木 [IP 59.132.…] - 2024/11/25(Mon) 11:54 削除

今年度の6年生枚方リーグ最終戦。
KSCさんと優勝をかけての対戦。
緊張が顔から伝わってきた。
結果は0-1で悔しい敗戦となったね。
何が出来て、何が課題になったか、今日の敗戦から一人一人が学んだことは多かったんじゃないかな?
優勝したいから慎重になってサッカーをする、ミスを遅れて前へ前へボールを蹴る。気持ちは分かる。でも逃げてないかな?
しっかり相手(味方、敵)見た?パスは思いをのせて相手に届けることできた?
モドニッチ、トニクロース、遠藤保仁選手、一流の人のパス見てみて。
絶対なことを言うね。
サッカーはミスをするスポーツになってる。そう作られてる。
なぜだか分かるかな?手よりも遥かに不器用な足でボールを扱うからだよ。
夏に言った、久保建英選手の言葉覚えてる?
試合中に、世界トップレベルの選手は、ミスをしたらもう一度同じことにチャレンジして、成功させて、ミスの恐怖をなくすって言ってたね。強いメンタル、すごい。かっこいいね。
SSCのサッカーはクリエイティブでチャレンジをするサッカー。
どんどん前向きなチャレンジをしよう!
それが成長への近道!
サッカーを楽しむ最適解!

▪️ユウ
ワンタッチでスペースに運ぶことあったかな?
まずボールを止めるも大切だけど、自分のスピード、体格を使っての力強さが持ち味じゃない?フリーキックは惜しかった、次決めるために何百回練習するんだろう?
リュウトとどっちが上手く蹴れるようになれるか、勝負したら。ライバルがいると上手くなる!楽しみだ。
(続く)

+コメントする
339. 写真掲載:第18回治郎杯 - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2024/11/11(Mon) 22:59 削除

11月3日(日)、樟葉西小学校で開催された治郎杯の写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする
338. 治郎杯での西小駐車場について - 佐々木 [IP 210.131.…] - 2024/10/26(Sat) 08:54 削除

いよいよ来週は治郎杯ですが、西小駐車場についてお知らせします。

来週は北側駐車場に車を停める事は出来ません。(今年度中ずっと使用出来ない様です)

2輪車であれば大型でも停める事は出来ます。
車だけダメになってます。

車で来る方は、近隣駐車場を利用して下さい。

来週たくさん来てくれる事を楽しみにしています。

+コメントする
337. U-8アバンティ茨木杯 - K・O [IP 126.208.…] - 2024/09/24(Tue) 01:46 削除

9/23(祝月) 会場 浜寺公園球技場
7人制 12-3-12
予選
対 西宮SS① 0-6(0-5) ●
対 ダイヤモンド大阪 0-6(0-4) ●
対 TSA 0-1(0-0) ●

下位トーナメント
対 西宮SS② 1-0(0-0) ○ 得点 カイト
対 TSA 3-2(2-0) ○ 得点 リュウタ×3

上位トーナメントと下位トーナメントに進むチームのレベル差がはっきりと分かれたカップ戦となりました。

今できる力は出して皆よく頑張ったと思いますが、結果と比例してサッカーの基本となる
止める、蹴る、運ぶ、奪う、外す
それに加えてサッカー理解とサッカーに対する好奇心、その全てにおいても実力通りでした。

初戦2試合から力の差をすばらしく実感できましたがこういう相手に『勝ちたい』という皆の気持ちをこれなら形にしていくには、基礎のベースをあげる個人の努力と普段の練習から今日の相手のような高い強度のディフェンスを心がけることがとても大切だということも少し認識できたかと思います。

できることができるようになる
わからなかったことがわかるようになる
そういった小さな成長を喜び、楽しみながら
一人一人が常に当事者意識と主体性を大切に
サッカーを通して人生を豊かにしていきましょう笑

今日は全員が同じくらいの出場時間で
様々なポジションを経験しています。
いつも貴重な機会を提供してくださるアバンティの皆さん、本日も誠にありがとうございました。

+コメントする
336. 第18回治郎杯 - 佐々木 [IP 210.131.…] - 2024/08/07(Wed) 18:39 削除

今年の治郎杯の日程は11月3日です。
詳細は治郎杯についてに掲載していますので、確認よろしくお願いします。

+コメントする
335. 写真掲載:夏合宿 - 大迫カメラマン [IP 138.64.…] - 2024/08/07(Wed) 00:10 削除

7月27日から28日かけて滋賀県高島市で行われた夏合宿の写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。

+コメントする