3月21日、樟葉南小学校で開催されたスプリングカップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
3月10日、樟葉西小学校で開催された親子サッカーと卒団式の写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
3月9日、西牧野小学校で開催されたオンセカップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。準優勝おめでとう。この悔しさを胸に大きく羽ばたけ、選手諸君!
準優勝おめでとう㊗️
6年最後の大会を、6年生だけで戦いました。
試合の間隔が長くなり、気持ちを集中させることが難しいなか、よく頑張りました。
いろいろと伝えたいことはあるけれど、泣きそうなので、シンプルに書きます…。
本当にいい試合を見せてもらいました。
ありがとう。
試合が終わってから、ほぼ全員が悔しくて泣いている姿をみて、嬉しく思いました。
SSCとして、最後の対外試合で、6年間の全てが詰まっているように感じました。
まだまだ発展途上の君たちが、今日の悔しさや6年間の頑張りを前向きなパワーに変えて更に成長してくれると信じています。
ありがとう!
今日のMVPはアスカです。
キーパーで出場した2試合では、キャプテンらしく、とても良い声かけが出来ていました。
イツキも攻守にわたって身体を張って頑張れていたし、ショウマはスーパーループシュートを決めてくれました。
今日は一人一人が、みんなのために頑張れていましたね。
みんながMVPです。
3月9日(土)
オンセカップ結果
場所:西牧野小学校
VS守口東
5-3
得点者:いつき3、堀内だいき、あすか
vs中泉尾
3-0
得点者:こうた、堀内だいき2
準決勝
VS東奈良
4-2
得点者:こうた、いつき、しょうま、佐藤だいき
決勝戦
VSオンセ
0-3
結果
準優勝!
MVPはキャプテン アスカでした。
子供達、平成最後のファイナルカップ⚽優勝おめでとう🎊🎉
気持ちの入った試合で、全員で勝ち取った優勝やったね😃✌️
試合を見てて思ったけど、試合に出てる子、出てない子関係なく、SSC全員(1年から6年)で戦ってるように見えました🎵⤴️⤴️
9日の小学生最後のオンセカップ⚽も、優勝目指そう‼️SSC全員で戦おう‼️
3月3日、樟葉西小学校で開催されたファイナルカップの写真をブログに掲載しました。優勝、おめでとう!
VS 宇山
1-0(得点者:アスカ)
VSサンクラブ
1-1(得点者:アスカ)
VS中宮
3-0(得点者:堀内ダイキ2、イツキ)
20年ぶりの優勝おめでとう㊗️
2月24日に牧野高校で開催されたスポ少冬期5年生大会の写真をブログに掲載しました。なお、SSCで最も活躍した選手には、セイア選手が選ばれています。どうぞご覧ください。
2/23(土)楠葉中学校で開催されたKSC50周年記念U-12カップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
KSCさん50周年おめでとうございます!
朝の本部挨拶では子供達もこの言葉でお祝いを伝えてくれました。
同じ楠葉地区で昔からずっとご交流いただいているチームの節目にはとても感慨深いものがありました。
これからもお互い切磋琢磨し、
時代の流れ、周辺環境の変化の中でも価値を
提供できるよう努力していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
この日のカップ戦はというと
実はサニーとショウマは試合に呼ばず
練習の方がよいのではという考えも
ありましたが開けてみると想像を越える
プレーと頑張りでチームの一員として十分に活躍してくれました。
サニーの最後のゴールは決めるべくして決めてくれたのだととても嬉しく思っています。
また全体通して
試合の中で、修正確認しながら
プレー中でのコミュニケーションも徐々に
取り合い、良い雰囲気の中で戦えていたと思います。
ただ子供達は十分理解、反省していたようで、
一試合目の前半は沢山のチャンスをものにできず、リードして折り返すべき内容だったにも関わらずハーフタイムで勘違いの安堵。
また三試合目の前半、ファーストプレーから集中力の欠如が目に見えてわかる
ニヤケタふざけたテンションで
相手にリズムをプレゼントし、
後半気持ちが乗ってきた時には
時すでに遅し、完全な自滅試合でした。
いづれにしてもメンタルが要因であり、
技術・戦術レベルは確実に上がっているだけに
「もったいない」の一言でした。
試合に入る時や失点をした時、
チームが上手くいかない時や
後半のしんどい時間帯
誰一人声を上げれないようでは
キャプテン、副キャプテン不在だと伝えています。
メンタルは潜在意識が大きく影響するもので、変わっていくには時間がかかりますが
物事をどう捉えると徳か
ということを不確定要素が多く、
ミスを誘発させ合うサッカーというスポーツを真剣にプレーする中で学んでいってほしいと思います。
この日のMVPはコウタでした。
最後のPK失敗では一日必死でプレーしていたからこその悔しさをうまく表現できず笑ってかえってチームメートにキレられていましたが(笑)
全試合ディフェンスとして相手の攻撃の目をよく積んで効果的な攻撃参加も繰り返していたことは誰の目にもよくわかったのではないかと思います。
もう再来週が卒団式ですが
最後の最後までこの学年はリーダー不在です。
キャプテン、副キャプテンだからチームをまとめるのではなく、
チームをまとめられるものがキャプテン、副キャプテンなのです。
アスカには当然期待していますが
全員にもそういう役割を期待しています。
最後にひとこと
『上手くなれ‼︎』
2/24 牧野高校
Bブロック
vs KSC 1-1(得点ケイノスケ)
vs 西長尾 1-3(得点 セイア)
vs 宇山1 2-2(得点 ケイノスケ マナヤ )
3位同士のブロック対決
vs 中宮 0-0 PK2-3 負け
2/23(土)
会場 樟葉中学校
予選総当たり
対 枚方サンクラブ0-5(0-0)
対 KSC1-1(0-0)
得点 堀内だいき
対 KSS1-4(0-2)
得点 いつき
順位決定戦
対 KSC0-0
PK負け
交流試合15分一本
対 KSC2-0
得点 サニー、ケイノスケ
1月27日、招提小学校で開催されたウィンターカップ決勝トーナメントの写真をブログにアップしました。集合写真は後半パートの最後のほうです。どうぞご覧ください。
関西創価小学校で開催されたウィンターカップ予選リーグ(参考試合)の写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
午前の雨で中止が心配されましたが
一試合目の枚方FC1st対KSCが
キックオフされる時間帯には
雨もほとんどあがり、SOKAさんの準備が行き届いていたこともあって
スケジュール通り初日を終えられたことを感謝いたします。
今年からウインターカップが
11人制になったこともあり、
先週のサンクラブさん、前日の久御山中学さんとのトレーニングマッチで
いい準備ができた中で
戦えたことは大きかったと思います。
卒業間近の皆がここに来て
目の色を変えて真剣にプレーしている姿を見れて率直にうれしい感想でした。
自分たち自身で心に火をつけられないことがずっと気がかりで
持っている素質を上手くいかせず
勿体無いと思い続けてきたこの学年も
次のステップにつながるスタートラインに立ってくれたのではないかと感じています。
この日は3試合全てにおいて
一人一人が力を出しきり、
チームで
『サッカー』
をしてくれたと思っていますが
この日のポイントとも言うべき
対KSCとの残り5分。
引き分けを考えたのか
意図のみえないキックの応酬で
それまで我慢強く、質を保ちながら勝ちを目指していたものが儚くも崩れ、おまけにロスタイムに重い失点がのしかかってしまいました。
ただこの日のような試合を続けられると
『サッカー』
を通して色々なものを得ていけると信じています。
残り数少ないウインターカップと
交流試合、ファイナルカップを大切に
個々の全力プレー、
チームワークを楽しみにしています^ ^
1月20日(日)
会場 創価小学校
対 SOKA 4-0(2-0)
イツキ3、アスカ
対 KSC
0-1
対 枚方FC1st 0-4(0-1)
別会場が雨天中止のため
参考試合に変更
新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
リフティングチャレンジの結果‼︎
3年生 リサコちゃん 100回
4年生 セイア 109回
5年生 ケイノスケ 2352回
3名がクリアしました。
おめでとう!
リフティングは色々な面でサッカーに必要な要素が沢山入っています。
リフティングチャレンジは続けますのでまずはボーダーラインを超えよう。
やるかやらないかは自分次第‼︎
限界をつくらず、超えて行こう。
それから中学生のOBも沢山来てくれました。ありがとう。
今年もサッカーを楽しもう
新年あけましておめでとうございます。今年もSSCの初蹴りが行われ、元気な顔がグランドにそろいました。ちょっとだけ写真を撮ってきたので、ブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
ブログにMUFGカップとフェローカップの写真を掲載しました。どうぞご覧ください。