2月27日(日)、八幡市民スポーツ公園で開催されたONCEカップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
2月26日(土)、いきいきランド交野で開催されたリーベカップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
2月23日(水)、桜丘北小学校で開催された桜丘スマイルカップ卒業大会の写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
VSオンセWhite 2-3(2-2)
得点:トウマ、ジュホ(PK)
VSオンセBlue 0-5(0-4)
VS大山崎 0-2(0-0)
VSTIAMO枚方 0-3(0-1)
5チーム中5位でした。
1試合目、リーベカップ優勝の勢いをかって幸先よく2点を先取、このまま勝ちきりたかったのですが、自分達のミスから立て続けに2失点。その後も攻め続けたのですが攻めきれず、逆に後半のラストプレー(CK)でまさかの失点で敗戦のスタート。
2試合目は更に上手のオンセBlue。1試合目の敗戦を引きずってか、受け身に回ってしまい前半だけで4失点。試合が壊れてしまうかもと心配しましたが、ハーフタイムに大きな相手を恐れずに、しっかり寄せて相手に自由にプレーさせないことを再確認し、後半は皆がしっかりそれを実践することで最小失点に抑えることができました。
3試合目、2連敗していることから少し勝ちを意識して、前線からからボールを奪いに行く作戦を子ども達から提案されました。それまでの3バックから2バックに変更してのぞみましたが上手くハマらず、逆に相手にコート一杯を使ってボールを回されて、上手くいなされてしまった感じの試合でした。
4試合目、体力的な不安とそれまでの試合で痛んでしまった選手もいる中どれだけ頑張れるか不安がありましたが、良い意味で期待を裏切って試合終盤まで競り合うことができました。
残念ながら4戦全敗となってしまい、勝利という形は得られませんでしたが、今日強い相手と戦うことでわかった課題は、これからの皆のサッカー人生の糧になるはずです。各自ミーティングで話したことを思い出し、来週の試合に繋げてもらえればと思います。
本日も多くの写真を撮ってくださった大迫さん、送迎並びに声援を送ってくださった保護者の方々ありがとうございました。
このメンバーでやれる機会もあと僅かとなってしまいましたが、引き続きよろしくお願いします。
VS サクラ
1ー0 トウマ
1ー0 ハルト
VS リーベ
1ー0 コウスケ
1ー1 ハルト
VS 田原
1ー0 トウマ
0ー0
VS アレグリア
0ー0
1ー0 トウマ
VS リーベ トレーニングマッチ
0ー0
0ー0
本日も選手たちに全て任せ、アドバイス、修正点のみ伝え挑みました。
送り出し前に、全てを出し尽くす事。走る、声がけは意識さえあれば誰でも出来る事。この二点は他のチームに負けない事。
だけを伝え闘いました。
選手各々ができること、できないところを工夫し、考え闘えてました。
結果も皆んなの思いに応えてくれたと思いますよ!
優勝、おめでとう🎊
今日の勝利は皆んなで勝ち取ったものです。この後もまだあります。今日で満足することなく、さらなる高みへ挑んで下さい。
最後になりましたが、大迫さん、保護者の皆様、配車、応援とありがとうございました。これからも選手たちの良き応援団をお願いします。
リーベ 3-0 トウマ2.ハルト
スマイル 1-3 トウマ
畑田けまり 0-4
本日の6年生大会は、全戦メンバー決めからウォーミングアップまで子供達主体で取り組みました。残りわずかの対外試合をみんなで楽しもう!というテーマで初戦は危なげなく、2戦目も負けはしましたが、みんなの勝ちたいという思いが伝わるゲームでした。畑田けまりは、体格も良く一つ抜けたチームではありましたが、他のチームの中でも最小失点で終え、3位になることが出来ました。残りわずかな活動の中でも、新しい発見や成長は必ずありますので、最後までチャレンジして欲しいと思います。
寒い中、応援頂いた家族の皆さん、大迫カメラマン、ダイチ君、練習担当頂いた川上コーチ、タツヤ君、フミヤ君、今日も円滑な活動になるよう働きかけてくれた全コーチ、ありがとうございました❗️
1月16日創価小学校で開催された予選と1月23日パナソニックアリーナで開催された決勝トーナメントの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
VS 枚方FC
前半 1ー1
後半 0ー2
試合開始前、子供達に出来ることは全て出し尽くして闘おうと伝えて送りだしました。上位トーナメントでもあります、楽に勝てる相手はいない。技術だけでは無く、気持ち、声がけでいかにチーム一丸で闘えるかが勝敗に繋がると思います。その中で、開始そうそうからキャプテンのカイトからこれまでにない大きな声がけが出来てました。また他の子も後押しされるかのように声がけ、気持ちが一つなった、とても良い試合ではなかったでしょうか。
先制点は相手にやられましたが、前半のうちに追いつけ、とても良い流れで前半を折り返しできたと思います。私自身、ハーフタイム時にPK戦まで行くのではないかと思ってました。後半は、勝負経験の差だったと思います。でも、最後まで諦めないSSCでした。ゴール前ではシュートで終わる。これも大事な事だと思いますよ。
本当に良い試合をしてくれました。結果はついて来てくれなかったですが、良く闘いきりました。いい試合を見せてくれて、ありがとう!
これからの皆んなに。今日の様な試合をたくさん経験して下さい。結果はどうであれ、持てる全てを出して闘う事を大切にして下さい。
最後になりましたが、保護者の皆様、大迫さん、朝早くから寒い中 サポートに応援、ありがとうございます。更なる成長を期待し、これからもよろしくお願いします。
久々にAチームの試合に帯同させていただきましたが、熊コーチが仰るよう個人個人の成長を改めて感じました。
1試合目の長尾戦は予選リーグ1位通過を狙う上でも大切な試合であり、試合前から皆で話合って相手を分析する等集中して試合に入れていたと思います。残念ながら前半に失点してしまいましたが、そこで折れることなく最後までしっかり戦えたと思います。相手選手にボールをキープされることが多かったですが、”チャレンジ”アンド”カバー”でしっかりボールを奪い、そこからトウマ、ハルトのカウンター等バリエーションはまだ少ないですが、チームとしてできることがしっかりやれていたと感じました。
2戦目のSOKA戦をしっかり勝つことができ、2位通過を勝ち取りましたが、この試合は開始からみんなフワフワしている感じで、守備もバタバタしていました。長尾戦で出し尽くしてしまったのか、SOKAには勝てるたろうという慢心があったのか、少し残念な試合だったかなと思いました。
ともあれ来週の上位トーナメント戦に繋がりましたので、また一週間しっかり準備して臨んでもらいたいです。
このチームはメンバーの半分が4、5年生で、他チームに比べフィジカル面でかなりハンデがあると思っていましたが、下の学年の選手の成長が著しく、怖がらずにしっかり戦えていることが最近の試合の結果に繋がっていると思いました。
このメンバーで戦えるのもあと少しです。6年生は下の学年のメンバーに支えられていることに感謝し、下の学年のメンバーは6年生からたくさん良いものを吸収する内容の濃い良い期間を過ごしてください!
本日も保護者の皆さま、大迫さん、子どもたちのサポートに応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
ウィンターカップ 予選
in創価小
VS 長尾
0-3
VS SOKA
2-0(トウマ、カイト)
結果2位通過となりました。
一人ひとりはとても成長しているし、頼もしく感じた反面、チームとしては少し物足りなさも感じました。
初戦の長尾戦は、よく戦えていたと思います。後半はほぼ互角に戦えていただけに、前半のちょっとした油断が残念でしたね。
2試合目(SOKA戦)は、さらに集中力が低下…。
4年生も5年生も多くいるなかで、とても良く頑張っているとは思うけど、このチームで出来る残り数ヶ月を必死になって楽しんでもらいたいなと思いました。
ここ数年優しさを売りにしているキャプテンが多いけど、カイトには優しさだけではなく、チームに喝を入れられるキャプテンになって欲しいなと思いました。
ただ、これはただコーチが思っている事で、他のチームメイトやカイト自身がSSCというチームを「どうしたいか」をもっともっと話し合って、自分たちのチームを作り上げて欲しいな。
来週は試合ができるかは、わからないけど、最高の準備をしておいて下さい。
最後になりましたが、ご父兄の皆様へ
寒い中、朝から配車や応援ありがとうございました。
大迫さんも毎回ありがとうございます。
このチームで戦えるのも残り数ヶ月。
これからもよろしくお願いします。
皆んなの成長を確認できた、とても良い試合内容でした。
でも、まだまだ止める蹴る運ぶが思い通りにコントロールできないのかなぁって思う場面もあったと思います。
最後に皆んなに伝えた通り、一番に大事にして欲しい事は、楽しむ事!
その為にはを、とことん個人、チームで考えチャレンジする事だと思ってます。
足りない部分は努力する、チームで助け合う、色々な方法があると思いますよ。
明日のウィンターカップも期待してます。
勝ち負けも大事ですが、まず楽しんでサッカーをして下さい。結果は、その後 ついてきますよ。
最後になりましたが、寒い中、配車、応援とありがとうございます。
どうぞ、これからも彼らの成長に期待し、応援の程、よろしくお願いします。
グループリーグ第1戦
vsENC 4-0 ヒナタ、トウマ2、コウスケ
グループリーグ第2戦
vs Lazo 1-3 トウマ
順位決定戦(2位決戦)
vs AVANTI枚方 2-1 トウマ、ハルト
2位決戦を制し3位となりました。
おめでとう!!
初戦は、SSCのメンバーが走力、個の能力でも相手を上回っていると見ていましたが、前半0-0からの後半4得点で快勝でした。本職でないポジションのメンバーもあった中で後半4得点の勝利は価値があるものでした。
2戦目は引き分け以上でグループリーグ1位の目もあり、前半0-1と善戦したものの後半はバランスを欠き、敗戦となりました。強い相手ではありますが、まだまだ卒団までチーム力を発揮出来るトレーニングをすることで、勝負けになる相手だと思いました。もう一度対戦出来たらいいですね。
決定戦は1-0から追いつかれましたが、全員の勝利への執念か、勝ち越し点をあげ勝ちました。
チームの成長を感じる試合が見れました。
応援頂いた、保護者の皆様、コーチの皆様ありがとうございました。
明日の試合も楽しみです。
ブログに初蹴りの写真を掲載しました。どうぞご覧ください。
新年あけましておめでとうございます。
寒い日が続きますがポカポカ陽気となった本日、西小グランドではSSCの初蹴りが行われ、元気な笑顔がたくさん集まりました。今年はどんなプレーを見せてくれるのか楽しみですね。がんばれ選手諸君!
※初蹴りのようすは後ほどブログに掲載予定です。
フェローカップ
vs SOKA 1-0 トウマ 勝
vs スマイル 1-1 トウマ 引分け
vs フェロー 4-0 トウマ2 ジュホ1 ハルカ1 勝
vs 中宮 0-1負
2勝1敗1分
同率3チームが並び得失点で1位で優勝しました。
おめでとう!
Aチームの子供達がマサヤ、ハルカ、アカネ,カズマを引っ張ってくれ,チームとして良い試合が出来て良い結果が出ました。
本日は朝から終日、保護者の皆様,応援や送迎 ありがとうございます。
子供達からのクリスマスプレゼントです。
12/18 四條畷G
予選リーグ 1位通過
vs アクバス 2-0 (ハルト ケント)
vs 箕面西 2-1 (トウマ2)
決勝
vs AVANTI枚方 0-2
準優勝
昨日は朝早くから保護者の皆様、山脇コーチ 送迎 審判 応援と色々ありがとうございます。
Aチームの子供達はMUFGでの惨敗から、自分達で練習をした結果がこの大会で出ましたね!
どの試合も接戦で、決勝も相手が一枚上手かなぁ〜と言う中でカイト、コウスケ、ヒナタを中心に集中して2点に良く抑えたし、
攻撃もトウマを中心に何度もキーパーとの一対一まで持って行ったけどゴールを破る事が出来なかったけど最後の1秒まで勝利を目指して頑張っている姿を楽しく観させて貰いました。
今後が楽しみです。
まだまだ出来る。
ありがとう。
11月27日(土)、守口市の大枝公園で開催されたMUFGカップの写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
11月7日、樟葉西小学校で開催された治郎杯の写真をブログに掲載しました。どうぞご覧ください。
久しぶりに赤ユニフォームでの本気の公式戦を2試合行いました。
結果は2試合とも大敗を苦してしまいました。
お互いに手を抜く事のない本気の戦い。子供達にとって良い経験となる事、そして次は必ずリベンジして勝ちたいとコーチは心に誓いました。
今日は寒い中、暖かい応援をしてくださった保護者の皆様、大迫カメラマン、小畠コーチ、陽太、ありがとうございます。
今後ともご協力の程宜しくお願い致します。
11月3日、桜丘北小学校で開催されたスマイルさんとの交流戦の写真をブログに掲載しました。大変お待たせいたしました。どうぞご覧ください。